金色の研究

2023年4月7日(金)

篠笛作りにおいて装飾の糸巻きを金色に仕上げることがあるのですが、本物の金を使うのはコスト的に難しいので筆塗り塗料やスプレー塗料を使用しています。
なかなか”良い金色”に仕上げるのは難しいもので、今回は市販金色スプレー塗料の比較実験を行いました。

今回比較対象としたのはこの4種類です。(価格は一例です)
左側より1.アサヒペン メッキ調スプレー ゴールド 300ml 1564円
2.アサヒペン メタリックスプレー メタリックゴールド 300ml 1756円
3.染めQ メッキ感覚 ゴールド 312g 1950円
4.アトムハウスペイント メタリックスプレー ゴールド 100ml 773円
(アサヒペン ラッカースプレー ゴールドという商品もありますが、以前使用して良い色ではなかったので除外しています)

実験方法としては真竹材を四分割し各種スプレー塗布、一晩乾燥させた後、半分をマスキングしてクリアーを上塗りしてみました。
(各写真1枚目右半分がクリアー上塗り側)
以下、実験後の各種スプレーに対する所感です。

1.アサヒペン メッキ調スプレー ゴールド 300ml 1564円
色合い的にはやや青みがかった金色、光沢感あり。
クリアーを重ねると溶剤の影響でまだらになってしまうのでクリアー上塗りには不向きか。
爪を立てて塗膜の強度チェックでは4種類の中では相対的に強い。

2.アサヒペン メタリックスプレー メタリックゴールド 300ml 1756円
色合い的には金色というよりベージュにメタリックが入った感じ。悪い色ではないが金色には感じられない。
クリアーを重ねるとベージュが濃くなり光沢感が出る。これはクリアー上塗りも可。
爪を立てて塗膜の強度チェックでは4種類の中では相対的に弱い。

3.染めQ メッキ感覚 ゴールド 312g 1950円
色合い的には良い金色だが光沢感はなくややザラついた梨地仕上げ。狙って使うならありか。
クリアーを重ねるとわずかに色が濃くなりわずかに光沢感が出るがほとんど変化なし。
見た目というより塗膜保護のためにクリアー上塗りするならありか。
爪を立てて塗膜の強度チェックでは4種類の中では中間。

4.アトムハウスペイント メタリックスプレー ゴールド 100ml 773円
色合い的には良い金色、塗膜も暑く光沢感もある。
クリアーを重ねるとまだらになってしまうので不向きか。
爪を立てて塗膜の強度チェック、塗膜が暑いので十分な乾燥時間が必要。完全に乾燥しても4種類の中では中間。

<総括>
まず2.は金色には見えないので除外。(狙って使うなら良い色だと思いますが)
1.はやや青みがかった凛とした金色が好きならあり。塗膜強度も比較的強いので使うならクリアー上塗りなしで。
3.は光沢の少ない梨地仕上げを求めるならこれ。クリアーありでもなしでも可。
4.は一番豪華な金色に仕上がるが塗膜の強度がそれほど強くないのが難点。クリアーを重ねると強度は上がるが美観はかなり低下する。触れない部分なら一番お薦め出来るが、触れる部分にはどうか。もう少し耐久性について実験を重ねたい。

というわけで各種一長一短ありどれがベストとも言えないことが分かりました。
この実験結果を参考に、実際の笛で試してみたらまたいろいろなことが分かると思います。

スプレー以外にも、筆塗りでの金色仕上げもいろいろと試しているので、これからも”金色の研究”は続きそうです。

カテゴリー: