2014年9月20、21日
友人と一緒に八ヶ岳に登ってきました。
まずは清里の美し森を出発。
初めての八ヶ岳でしたが、歩く距離も長く標高が上がると岩場続きで
思っていたより大変な登山でした。
歩くこと約6時間、八ヶ岳の最高峰 赤岳山頂(2899m)に到着。
八ヶ岳という名前の山はなく、たくさんの山があるので”八つ=多い”
という意味で山域を総称して八ヶ岳と名付けられたとのことです。
八ヶ岳の稜線をバックに一吹き。絶景!
(右手の一番高い山が赤岳)
本日のお宿、硫黄岳山荘に到着。
山歩きのあとのビールは格別です。
翌朝の夜明け。空の色とケルンのシルエットが美しい(!)
(ケルン=道しるべのための積み石)
硫黄岳山頂から見た日の出。
誰もいない山頂で見る日の出は神々しかったです(!)
朝焼けに染まる八ヶ岳連峰。
この後天狗岳まで縦走し下山、温泉に入って無事に帰ってきました。
ただこの山行から1週間後、
御嶽山にて火山の噴火があり登山者50名以上が亡くなられました。
何も紅葉時期の週末のお昼時、一番人が多い時に噴火しなくても良かったのに・・・。
ご冥福をお祈りいたします。