燧ヶ岳(ひうちがたけ)

2014年5月17、18日

2014051701

友人と一緒に尾瀬にある百名山、燧ヶ岳(ひうちがたけ)に登ってきました。
あいにくの雨模様でしたが、まずは御池(みいけ)の駐車場をスタート。

2014051702

林道と登山道を歩くこと数時間、やってきました尾瀬の湿原。
といってもまだ雪しかなかったので雪原ですね(笑)。

2014051703

尾瀬沼のそばで水芭蕉を発見(!)。
尾瀬の水芭蕉と聞いただけでちょっとありがたみが増します(笑)。

2014051704

本日のお宿。
雨の中でのテント泊は気が滅入ります・・・。

2014051801

翌日は雨も上がり、尾瀬沼から一気に標高を上げていきます。

2014051802

頂上近くの稜線では青空と霧氷のコントラストが美しかったです。

2014051803

燧ヶ岳頂上、俎嵓(まないたぐら、2346m)に到着!

2014051807

尾瀬沼を眼下に望みながら一吹き。
時と場所によっては強風で吹けなかったりするのですがこの時は快適、
自然の中で気持ちの良い音を出せた時が自分にとっての至福の瞬間です(笑)。

2014051804

頂上からの素晴らしい眺め。
燧ヶ岳のもう一つのピーク柴安嵓(しばやすぐら、2356m)と
奥に見えるのは尾瀬にあるもう一つの百名山、至仏山(しぶつさん、2228m)。

2014051805

先月登った会津駒ヶ岳(2133m)。

2014051806

一番奥に見えるのが日光連山。

2014051808

山の帰り道には秘湯として人気の高い、木賊(とくさ)温泉岩風呂に寄りました。

2014051809

1000年以上前から続いているという由緒あるこの場所、
渓流のせせらぎをすぐ脇に聞きながら山の疲れを癒すことができました♪

 

益子 春の陶器市2014

2014年5月5日(月)

2014050501

今年もゴールデンウィークの益子春の陶器市に
路上演奏と笛の販売に行ってきました。
雨の日などもありましたが全体的には好天に恵まれ
大勢の人手で賑わっていました。

2014050502

消費税増税の影響か笛の売れ行きはあまり芳しくありませんでしたが
尺八&ピアノユニット「つちのこ」の演奏の方はまずまず好評、
喜んで下さるお客様もいらっしゃって
陶器市の旅の思い出の一つに加えていただけたりしたら嬉しいですね。

雰囲気だけお伝えできればと思い
簡単に録音したものをアップさせていただきます。

こいのぼり

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.


オリビアを聴きながら

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.