2014年1月28日(火)
今日は横笛用の竹材採取に行ってきました。
竹の種類は篠竹(女竹)。
でも笛になるような節の長い竹藪はなかなかありません。
この場所は真竹と篠竹が混じっている藪です。
一説には陽当たりが悪いと太陽を求めて上へ上へと伸びるので
節間の長い竹藪になるそうです。
確かにこの場所は真竹に遮られて
篠竹にとっては陽当たりが悪い環境となっています。
竹材採取用の道具。
木の板にあるスリットを使って竹材の直径を測ります。
この後洗ったり乾燥させたりすると約0.5mmくらい
直径が縮むのでその分を計算に入れて採取します。
本日の収穫、約160本。
といっても寸法が合わなかったり、途中で割れてしまったり
全てが製品になるとは限りません。
この後は日を改めて竹材の洗い作業を行います。