2013年9月29日(日)
今日は栃木県芳賀郡の文化祭にて民謡の伴奏をしてきました。
会場の雰囲気はこんな感じ。
芳賀郡の各市町村で1年ごとに持ち回りで
開催されるのですが今年は市貝町。
とある民放番組の調査で「日本一影の薄い町」
として認定された有名(?)な町です(笑)。
お世話になっている栃木県茂木町の民謡の会に
ご一緒させていただきました。
曲は外山節、酒屋唄、十三の砂山、南部木挽唄、
お立ち酒、秋田長持唄、足尾石刀節の7曲。
はんてんを着て吹くだけでかなり民謡気分に浸れます(笑)。
久しぶりに他の町の尺八吹きのお友達と再会したりして
楽しい一日となりました。
ちなみに市貝町はタカの一種
「サシバ」の繁殖地としても有名だそうです。
なので最近流行りのゆるキャラ
市貝町はサシバの「サッちゃん」。
今日も会場に来てがんばっていました。
でも年輩者ばかりで、子供が全くいなかったため
ちょっと”浮いて”いた「サッちゃん」でした(笑)。