竹掘り(3)~油抜き

2013年2月22日(金)

竹掘り(2)で”根周り処理”のお話をさせていただきましたが
今回はその続き、”油抜き”という作業についてです。

2013022201

掘ってきた竹は表面がガサついていて汚れが付着しています。

水洗いしてもなかなか落ちるようなものではないのですが、
あら不思議、火で炙ってあげると竹材中の蝋脂質分と一緒に
汚れが表面に浮き上がり、雑巾で拭き取ってあげると
艶のある美しい肌に大変身。

竹の色も深緑色から薄緑色に変わります。

2013022202

油抜き前・後の竹をならべてみると違いが一目瞭然。

油抜きによって汚れが落ちるだけでなく、
光沢が出る、材質が堅牢になる等の効果があるため
尺八作りには欠かせない工程です。

2013022203

油抜きが終わった竹材。

この後は”天日干し”といって日なたに干すのですが
もう少し暖かくなって霜が降りなくなってから行います。

 

デモ動画

2013年2月17日(日)

キーボード奏者の夏目さんと路上ライブ等を行っている話は
このブログでもさせていただきました。

今回5月にある池袋ジャズフェスティバルなるものに参加してみないか
とのお誘いを夏目さんよりいただきチャレンジしてみることに。
→池袋ジャズフェスティバル

参加するためには審査があるのですが動画にて応募の規程。
先日そのための動画を夏目さんが作って下さいました。

編集作業に少し加わらせていただきましたが
二人でアイデアを出しながら作品をまとめ上げるのは楽しい作業でした。

あとは無事に審査を通過できることを願います。
 
 

 

明暗蒼龍会総会

2013年2月2日(土)

この日は横浜にて、明暗蒼龍会の総会に出席してきました。
明暗蒼龍会(みょうあんそうりゅうかい)は
故岡本竹外師が設立された30年以上の歴史を誇る普化尺八の会です。

2013020201

活動報告や会計報告などを終えた後は前川耕月師による講義、
今回は「錦風流(きんぷうりゅう)人物伝」と題して
準備して下さった豊富な資料をもとに錦風流の名人達について
素顔や裏話も交えて楽しい講義を聞かせていただきました。

2013020202

講義の後は合奏練習。この日は錦風流「獅子」の合奏です。
岡本竹外師は錦風流三代目宗家成田松影師に師事されたので
錦風流尺八曲は会の重要な伝承の一つです。

2013020203

無事に総会を終えた後はお待ちかねの懇親会です(笑)。
美味しい料理やお酒をいただきながら
先輩方にいろいろなお話を聞かせていただき楽しい夜となりました。