2013年1月17日
先日、1/14は関東全域で大雪となりましたが
茨城もご覧の通り、一日で10cm以上積もったでしょうか。
まるで雪国のような景色に、思わずパチリ。
(さすがに雪だるまを作りたいとは思わない年齢に
なってしまいました(笑)。)
さて今日は尺八の上・下管を繋ぐ部分に使用する
「ホゾ竹」の製作をご紹介します。
竹掘り時に一緒に採取した竹材を数年間寝かせてから使用します。
小型旋盤を使用して製作します。
金属の爪で竹を挟んで固定するのですが、
回転の中心と竹の中心を一致させるように固定するのが
ちょっと難しいところです。
あとは少しずつ削っていき目的の大きさにします。
一つ作るのに約10分くらい。
今日の成果です。
外径25.5mmから27.0mmまで0.5mm刻みで計30個。
市販品も使用していますが、
自作すると思い通りのサイズで作れるので便利です。
(旋盤代にまとまった投資をしているのでたくさん作らないと
元が取れません(笑)。もうそろそろ元が取れたかな?)